× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
うちのカタナの出所はヤフオクです。
陸送手配して家に届いたとき、ブレーキが固着していて一人では動かせなかったので友人を呼んで手伝っていただいていました。 その後もちまちまと手伝いをしていただいた友人が普通自動二輪免許を取りに行っているので、バイク選びの口出しも兼ねてレッドバロンへ行ってきました。 でまあ、ネイキッドでツインがいいかなという結論に至りとりあえずVTRを推しておいたのですが、その後うちのカタナを囲んでバイク談義になりまして。 不動から起こしたのはスゲーよ、みたいな事を言っていただいて、買ってからの2年半が走馬灯のように頭を巡ったわけです。 愛着があるのか無いのかわからないような扱いをしていても、思い返せばここ2年半の間、僕に勇気をくれたのはカタナでした。 精神的な支えとしても非常にありがたかったし、何より今、山なりツーリングを楽しめているのはカタナがあったからな訳です。 あまり道具に対して愛着だとか、そういった感情を持ちたくない方の人間なのですが、このカタナに関してはそういった理論的でない部分が多々ある訳です。 何気ない友人との会話から、ますますそういった執着じみた物が深まってしまいました。 まあつまり褒められていい気になってるだけなんですが、こういった気持ちを忘れない内にブログにするという行為ももう何年も行っておらず、色々と懐かしくなったので書いてみました。 PR |
![]() |
不動車起こしにしてはマトモに走ってる気もするうちの刀ですが、やはり問題も出てきました。
普通は交換必須でない部分だけまとめ。 ・リアショック抜け スイングアームがインパルス用なのでインパルス用のヨシムラカヤバショックが組まれてます。 滲みがあったのは分かってましたがとうとう抜けた。 RS-325とか書いてありまして、325mm-335mmの調整式のブツのようなのでとりあえず似たような長さのアジアンショックを購入。 届いたら組みます。 ・アイドリング上昇 ヨシムラにTMR-MJNを送った時に使用を伝え、ある程度ジェッティングを合わせていただいたんですがやっぱりパイロット系が合ってないっぽい。 アイドルアジャスタで合わせても信号待ち時3000-4000rpmまで上がってしまう。 PSが現状1+1/2回転戻しみたいですが色々セッティングデータを見てると1/2回転戻しくらいでも良さそうかなとか。 もちろん車両自体で違いますが方向性はそっちかなーと。 冷間時でもチョーク無し一発始動なので多分濃い。 暇見てあわせて見ます。 ・Fサス異様に硬い WPのバネが入ってる・フォークOHするときにオイル入れすぎた この2つが原因。 純正油面で合わせたからなー。 とりあえず30ccくらい抜いてみる予定。 あとはタイヤ変えれば今んとこ機能面ではOK。 ぼちぼちやっつけよー |
![]() |
休眠状態丸出し、なんの為に作ったのかも覚えてないこのブログですが、それなりにバイクをつつくようになって一応webに出したほうがいいかもしれない情報なんかも溜め込んでる状態なので何年かぶりにブログを書いてみる事にしました。
記事ごとに分けていく予定。 |
![]() |
| ホーム |
|